実行こそ幸福(12.26サビアンシンボル)
12月26日山羊座新月 ( サビアンシンボル )
山羊座5度 〜 カヌーを漕ぎ戦争の踊りを踊っているインディアン 〜
大人になるということは、自己管理がとても大切で、限りのある時間や環境の中、自分の大切なものが分かっているからこそ、他者の中で互いの大切なものを尊重し調和しながらも、それぞれの大切なものを守っていける。
大切なものとは何でしょうか
自分の生きがいや、心の底から溢れ出す情熱や、それが自分の癒しであることもある
家族の幸せであったり、誰かへの支えであったり、「あなたに会えて本当によかった」
なんて言ってもらえる瞬間を願い、自分を鍛錬する道かもしれません
人それぞれですね
山羊座は、そんな人それぞれの大切なものの実現のため、現実的な計画を立てて日々努力する、実行力を示す星座。
その5度という位置に点在した新月は
〜 カヌーを漕ぎ戦争の踊りを踊っているインディアン 〜
大切なものが膨らんで、より大きな夢や願いとなった時、今の自分の足元を見ると、怖気ずくかもしれません
しかしこの新月が伝えるのは「進めよ」ということ。怖気付く心も湧いていい。それでも守りたいもの、叶えたい夢のあることは嬉しいこと。そこへ向かって暮らせることは幸せなこと。そんな喜びを胸に一歩をずつ歩むことを伝えています。
現実的な視点の山羊座は、取捨選択もします。
カヌーにはもう乗せておかなくてもいい荷物は、静かに降ろします。共に船に乗船する老人は、経験値の浅い若者に伝えています。それは「目の前の努力を惜しまず突き進めば、必要なものはその時に備わる」という実体験による信頼の心。
カヌーの長は、一番後ろに立って、その乗組員全員の体力や技量を見、天候や様々な要因を鑑みて、時に航路を変更し、自分たちの一番のルートを考え出して行きます。
自分の出航時の考えに固執せず、冷静な状況判断や、老人や他者からの教えも有り難く頂戴して。
大切なものがあるのは幸せなこと。どんな事からでもひたむきに、地道に努力を重ねて行けば、その歩みの分だけ願いへと近づく。
そんな暮らしへと、今日もまた新たに歩みたいですね
0コメント